ページ

脳卒中の再生医療に期待

神経細胞つなぐタンパク質が判明

2014/08/01 共同ニュースから


奈良県立医大などのチームがマウスを使った実験で、においの情報を処理する脳の「嗅球」という部位にある神経細胞のタンパク質が、神経細胞同士のネットワーク形成を促し、情報処理の効率を上げる働きがあることを明らかにし、31日付の米科学誌電子版に発表しました。

 このタンパク質はNPAS4といい、脳卒中などで神経細胞が死滅した際、薬剤などでNPAS4を働かせたり、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製したこの神経細胞を移植したりすれば再生が期待できる。新たな治療法の開発に役立つとのこと。

欧州の美しい風景を4分で

ヨーロッパ30ヶ国を旅する4分間の美しい映像をどうぞ。


 

英国で今年初のミステリーサークル出現!

cropcircle


一晩で全長120メートルの複雑な幾何学模様が描かれたそうです。

大きさだけでなく、複雑な幾何学模様に謎が謎を呼ぶ。

サークルが出現したのは、イングランド南西部ドーセット州のブランドフォードフォーラム近くの小麦畑。

イギリスでは2012年に約50個のサークルが記録されていましたが、
2013年は15個に減少しているのには理由があって、
イタズラで畑に入ってサークルを作る者がいるために農家が畑の監視を強化したからだそうです。

今回のこのサークルは人為的に作ったとは考えにくいもので、
こんなに複雑な幾何学模様を一晩で完成させることは出来ないのこと。

宇宙人の仕業?

サッカーでファウルをアピールする大げさなアクションを日常生活でやってみると

サッカーは面白いけど、
あのわざとらしく倒れるのは、いただけませんよね。

そんなシーンを、日常生活で表現したのがこの動画。

面白い!


アイガー北壁を命綱なしに最速で登る登山家

スイスを代表する山、アイガーの北壁。高さは1,800メートル
そこを、なんと2時間47分33秒という驚異的な速さで登った男。
スイスの登山家ウーリー・ステックさん。
普通はチームを組んで2日はかけて登るところだそうで、
この速さも驚きですが、ロープも使ないとはねェ。

バイク事故 映像 閲覧注意

バイクに乗っている者として、
この映像は本当に怖い!

無理なライディングや不注意が殆どだけど・・・


犬に上げてはいけない食べ物



以下の食べ物は、絶対に犬に上げてはダメだそうですよ。

犬を飼っている人は要注意!



命を落としてしまうかも! ワンちゃんに絶対に絶対に、絶対にあげてはいけない10の食品








1. アボカド

下痢やおう吐、腹痛などに苦しむ場合があるそうです。

2. ブドウ

急性腎不全を起こす原因に。

3. カフェインの入った飲みもの(コーヒーや紅茶など)

犬の中枢神経系や心臓に影響をおよぼす可能性大なだそうです。

4. マカデミアナッツ

筋肉に痛みを伴ったり、あるいは腫れてしまって、自力で動くことが困難になることも。

5. 乳製品

少量のチーズやヨーグルトならば問題はありませんが、下痢を引き起こす可能性が高いそうです。

6. ニンニク・玉ねぎ

ニンニクと玉ねぎに含まれる「ジスルフィド」「スルフォキシド」は犬の赤血球を破壊して、重い貧血を引き起こすそうです。症状が現れるのは摂取した3~4日後。

7. 生の肉や魚、卵

食中毒を引き起こす原因となるバクテリアが含まれていて、特にサーモンなど特定の魚には、寄生虫が含まれている場合もあるそうです。

8. アルコール

嘔吐・下痢・中枢神経系への影響。

9. キシリトール

飴やガムなどに含まれるキシリトールは、低血糖・発作・肝不全などを引き起こす恐れがあるとのこと。ごく少量でも症状を引き起こすため、要注意。

10. チョコレート

「テオブロミン」という成分が犬にとって猛毒。
参考元:The Most10 Of Everything、 田端あんじ 

SEOの死か?

これはSEO業者にとっては死活問題ですね。

被リンクよりも内容重視ということ。

Googleは本気ですね。


以下、netgeekのニュースから抜粋。

【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?
Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が公開した
動画にて、これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。
信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析して
オーサーランクをはじき出すものとみられる。
mattgoogle
重要なポイントは以下の2つ。
(1)バックリンクからオーサーランクに移行する
(2)あと数年はバックリンクも使う
要するにこれからは被リンクが多いページよりも、特定分野の専門家が書いたページ
のほうが価値が高いと考え、検索で上位に表示するということだ。
著者の評価には自然言語処理の技術を使ってどれだけ信頼できる人物なのか
ランク付けするとのこと。
著者のランク付けがどのような基準で行われるのかが気になるところだが、
詳細は明らかにされていない。ネット上では数ヶ月前から、
これからGoogleがnanapiやYahoo知恵袋などのゲスト投稿型サイトを潰しにかかる
という噂がちらほらと囁かれていた。
信頼に足らない投稿をするサイトは検索で表示されても価値がないのではじくということか。
さてサイト運営者はこれに対して、どのような対策をとればいいのだろう。
とれる手段は、権威ある人物をライターに招くか、脱検索を目指すかのどちらか。
最近では海外のバイラルメディアが脱検索をかかげ、
Facebookからの流入を最重視している。

SEO業者は全滅へ

これまでSEO業者は
被リンクという操作可能なものをコントロールすることで検索順位を操ってきた。
それが、オーサーランクという操作性のないものに移行するというのだから、
これはもはや死活問題。
あと数年のうちに事業を畳むしかなくなるのではないか。
Googleのアルゴリズムを調べて、オーサーランクをあげるためのアドバイスをすること
はできても、従来のように価値ある仕事はできなくなり、
確実に儲からない商売になるはずだ。
Googleがずっと目の敵にしていたSEO業者は
オーサーランクでついに全滅させられるのかもしれない。

バイクが時速225キロで車と衝突

225キロも出していて、
よそ見をしてはいけません。

前の車は時速どのくらいだったのでしょうね。

バイクに乗っていた人は、一命を取り留めたそうです。
良かったですね。


突然、車が!

交差点で突如1台の車が出現!

ロシアでの出来事です。

車載カメラがとらえたミステリーな瞬間の映像が反響を呼んでいます。

交差点を左折しようとしたところ、突如どこからか1台の車が現れ、
前を走る車の前を横切って行った。

これぞテレポーテーションという映像。
不思議なことがあるものです。



柴犬の「まめ」

何度見ても、可笑しい。

癒されます。

<

酔っぱらいのコント?

ロシアの酔っぱらいおじさん。

下手したら怪我してますね。

最後はそうなりますか(笑)


http://youtu.be/1IAXrxlDK6c




落石注意


本当にあるんですね。落石。
よりによって、看板の上に・・・

それにしても大きな石。
こんなのに当たったら・・・

でも、注意しようがない!
当たったら運命と諦めるしか。

最高レベルの「ロボットダンス」

レベルが相当高いですねェ

どのくらい練習したらここまで出来るようになるんでしょう。

見入ってしまいます。


相当賢い犬

この犬の賢さはかなりなもんです。

普通、ここまで出来る犬は少ないんじゃないかな。

どうやって躾けたのか聞いてみたい。


あのエマ・ワトソンが・・・

最初見た時は、驚きました。↓




でも、

よく見ると変ですよね。

髪の毛が・・・


それと、途中の映像が・・・



面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

夜が昼になるソニーのカメラ 「α7S」


このカメラ、
1920×1080(60p/50Mbps)での動画撮影が可能ですが、

ISO 409600という驚くべきレベルの動画が公開されているので、
ご覧ください。↓

ISO 1600から409600までを比較したもので、
全て、同じ場所を同じ条件で撮影しています。

真っ暗な夜なのに、ISO 409600では、昼のようです。


外部レコーダーを装着すれば4K動画も撮影することができるそうです。



面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

イギリス マン島バイクレース オンボード画像

危険と隣り合わせの、マン島 バイクレース

市街地をこんなスピードで駆け抜けるのは、
いくらレース用に準備されているとはいえ、

危険すぎる!

動物は規制できませんからねェ。
道路に飛び出して来たらどうするの?

レース場と違って、防護壁も何もないから、
事故ったら死ぬ確率はすごく高いでしょう。

見てるだけで、ゾクッとします。


隕石との遭遇 700兆分の1の確率!



写真をご覧ください。

画面の中央から右下に向かって落ちている物体の連続写真ですが、

これ、隕石だそうです

撮影者はスカイダイバー。


隕石はスカイダイバーの数メートル先を通過していったそうですが、
遭遇する確率は、なんと700兆分の1とか。

因みに、ジャンボ宝くじに当選する確率が1000万分の1。
如何にすごい確率なのかが分かりますね。

そういえば、飛行機に落ちたということを聞いたことが無いですね。


地球上に落ちてくる隕石の数は年間数千個で、その内燃え尽きずに
落ちてくる隕石は500個程度だそうです。


こちらは動画



STAP細胞は捏造です

この記事を見ると、そう思えますねェ。

もしそうなら、小保方さんは女優です。

以下「BLOGOS」からの引用記事


---ここから-------------------------------------------

謎はすべて解けた!! それでも、STAP細胞は捏造です

今日、小保方晴子が事件後はじめて記者会見をした。午後1時からの記者会見は、他の番組を取り止めて、全局で中継され、異様なほどの注目を浴びた。記者会見はニコニコ生放送でも配信され、累計55万人以上が視聴するなど、こちらも記録的な視聴者数となった。

涙で言葉詰まらせ「それでも、STAP現象は真実です」、産経ニュース、2014年4月9日

この分野に明るい専門家たちの意見では、今回の2時間半に及ぶ会見ではひとつも新しい情報がなかったようだ。ただ涙を流しながら、「STAP細胞はできたんです。信じて下さい」と訴え、「捏造ではありません」と連呼した。しかし、具体的な証拠となると、「ノートは機密研究なので見せられない」「再現実験に成功した第三者の名前は明かせない」「具体的なレシピは将来の研究で明らかにする」などと言って巧妙に逃げてしまう。これら全てに、すでに多くの識者が反論する記事を書いているので、ここで僕はそうした反論は繰り返さない。

今回の会見内容は、すでに理研が解雇するということを織り込んでいて、弁護士とともに将来の労働裁判で勝つための前ふりだと考えれば全て辻褄が合う。そうした裁判では、科学者ではない裁判官が民意を汲み取って判決を書くので、ここで一般視聴者から、可哀想、小保方さんを守りたい、というような感情を最大限に引き出せれば、目的の多くが達成されたことになる。その点では、ネットの調査などを見ると、多くの一般視聴者から支持を取りつけたようで、小保方晴子の弁護団の狙いは完全に上手く行ったと言えよう。

小保方リーダーの会見に納得? Yahoo!ニュース 意識調査、2014年4月9日

そして、STAP細胞がないことを証明するのは、いわゆる悪魔の証明になるので、極めて困難である。それはつまりツチノコが存在しない、ネッシーが存在しない、UFOが存在しない、ということを証明することと同じなのだ。何かが存在することはひとつでも例を見つければ証明できるが、何かが存在しないことはいままでそういう例は見つかっていない、という間接的な証拠でしか証明できない。小保方晴子と弁護団は、この悪魔の証明の性質を最大限に使って、悲劇のヒロインのままこの問題から逃げ切ろうと考えているのだろう。悪魔の証明とは、刑事事件で訴えられた被告の弁護の難しさを物語る法律用語でもあるので、弁護士もよく知っているというわけだ。

ちなみに、STAP現象なるものがあるのかどうか、あったとしたら小保方晴子らの処遇はどうなるのか、についての僕の意見は以下の記事に詳しく書いたので読んで頂きたい。

STAP細胞は単なる仮説のひとつに戻った、アゴラ、2014年4月3日

ここで僕が問題にしているのは、小保方晴子が今回のNature論文を書くに当たって、STAP細胞作製実験で悪意の捏造をしたのかどうか、ということだ。そして、僕の意見ははっきりとイエスである。今回、多くの専門家が全く新しい情報がないと言った会見だが、逆に僕は小保方晴子の仕草や表情、そして次の言葉から極めて重要な情報を得ることができた。

STAP細胞は200回以上作製に成功しており、真実です

小保方晴子は、すでに述べたように、捏造の真相に踏み込む質問には、弁護士が遮ったり、機密研究、第三者の名前は明かせない、将来の研究で明らかに、などと極めて上手くかわし続けた。また、涙を流すためにマスカラを塗っておらず、頬が痩けた感じに見えるシャドーの入ったファンデーションなど、冷徹に計算された印象操作が行われている。こうした言語による、あるいは非言語によるコミュニケーションにおいて、小保方晴子は、弁護団と協力しながら、非常に優秀な能力を見せたと言っていい。

その小保方晴子が200回以上もSTAP細胞の作製に成功した、と自信を持って何度も答えたのだ。これは単なる言い間違えではないし、勢い余って、というものでもない。実際に、何らかの事実の裏付けがあるはずだ。僕は、そのことを考えたときに、いままで点だった多くの証拠が一気に線になり、全てがつながっていくように感じた。そして、すべての謎が解けたことを確信した。

STAP細胞ができた、ということは何らかの方法で細胞が万能性(=各体細胞に分化できる能力)を持ったことを確かめる必要がある。ここでそれらの方法は全てNature論文に書いてある。以下の3種類の実験だ。

1. Oct4-GFPの発現
2. テラトーマ
3. キメラマウス

ここで2のテラトーマと3のキメラマウスに関しては、僕のブログで詳しく解説したので読んで頂きたい。テラトーマの実験とは、マウスの皮下に万能細胞を注入すると、それは様々な組織に無秩序に分化するため、ある種の奇形腫ができる。これが細胞が万能性を獲得したひとつの有力な証拠になる。キメラマウスは、別のマウスの初期の胚に、調べたい万能細胞を注入して、マウスの成体を作ることである。これは一卵性双生児の反対で、ひとつの体に両親が二組いる成体ができる。注入した細胞が、確かに様々な組織になっていることが直接確かめられるので、万能性を証明する強固な証拠となる。

そこで、1のOct4-GFPの発現に関しては、それほど今回の捏造事件で重要ではなかったので解説してこなかったのだが、会見を見て、小保方晴子の一連の捏造を読み解く鍵がこれにあることに、僕は気づいた。

というのも、200回ということは、1週間毎に成功したしても、4年もかかるのだ! テラトーマを作るのもキメラマウスを作るのも数週間かかる。ちなみにテラトーマは小保方晴子自身の実験だが、キメラマウスは若山氏が小保方晴子から受け取ったSTAP細胞を使って実験している。ところが、Oct4-GFPの発現のチェックはすぐにできるのだ。つまり、彼女が「実験成功」と言っているのは、このOct4-GFPの実験のこと以外にありえないのである。

それではOct4-GFPの発現とは何かを簡単に説明しよう。遺伝子とは我々の体の設計図であり、驚くことに一つひとつの細胞が完全な設計図を持っている。しかし、多くの遺伝子が何もしておらず、実際に働いているのはその一部だけだ。遺伝子が働くとはどういうことなのか? それは具体的には様々な種類のタンパク質やRNAを合成していくことなのだ。こうして実際に遺伝子の情報が細胞における構造や機能に変換されることを「発現」という。

Oct4とは幹細胞の自己複製と密接に関連しているタンパク質である。ちなみに、iPS細胞でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授は、Oct4など4種類のタンパク質を合成する遺伝子(ヤマナカファクターと呼ばれている)をすでに分化した体細胞に注入して初期化することにより万能細胞を作り出しているのだ。Oct4発現とは、細胞内にこのタンパク質ができていることを示し、それは万能細胞であることの必要条件のひとつになる。

それでは、どうやってOct4ができていることを確かめるのか? そこでもうひとりのノーベル賞学者の下村脩博士の力を借りなければいけない。下村博士はクラゲが光ることから着想を得て、緑色蛍光タンパク質(Green Fluorescent Protein, GFP)を発見した。GFPを上手くマーカーとして利用することにより、細胞内の特定のタンパク質や遺伝子の動きをリアルタイムで観測できるようになった。

今回のSTAP細胞の研究では、遺伝子操作をしておき、Oct4が作られると同時にGFPもできて光るようにしたマウスが使われるのである。これがOct4-GFP発現だ。まだ、世界中が称賛していたときの小保方晴子のプレゼンテーションに頻繁に出てきたあの緑色の光る細胞だ!

[画像をブログで見る]

そして、こうした遺伝子操作されたマウスの体細胞を酸に30分ほど晒すと、実際に多くの細胞が光り出すのである。これは死にかけの細胞の自然発光だったり、実際に酸で晒してストレスを与えると、初期化されたわけではないが、Oct4-GFPの発現が観測されることがよくあるのだ。

たとえば、先日、香港の研究者が掲示板にバカンティのレシピに従ったらSTAP細胞の兆候が見えたと報告して、後に訂正したのはこの現象である。世界中の研究所で試みられたSTAP細胞再現実験もここまでは行っている。丹羽氏らが理研で小保方晴子とは独立にやっているSTAP細胞再現実験もOct4-GFP発現は確認している。

STAP細胞「成功」、一転撤回 香港の研究者、朝日新聞、2014年4月3日

そして、小保方晴子が200回成功したと言っているのは、このOct4-GFP発現のことだ。これ以外に、あの期間に200回以上できる実験はない。そして、この点に関してだけは、僕は彼女は正直であった、と信じている。

小保方晴子はOct4-GFP発現を観察して、STAP細胞ができたと思い込んだ。PhDを持っておらず、細胞生物学に詳しくない、基本的には医者のハーバード大のバカンティ教授も、これでSTAP細胞ができたと思った。この有望な実験結果に、共同研究者たちは彼女に称賛を送った。しかし、これは見せかけの発光である。実際に、iPS細胞のように初期化が起こったわけではない。これは万能細胞ではないから、テラトーマはできないし、キメラマウスもできない。

小保方晴子はSTAP細胞らしきものを発見したころは、まだ若山研に所属していた。ちなみに、このSTAP細胞研究の芽が出始めたことがきっかけとなり、小保方晴子は発生・再生科学総合研究センター副センター長の笹井氏に、教授並の給料と豊富な研究資金を自由に使えるユニットリーダーのポジションに抜擢されるのである。

こうなると周りの期待に答えて、エリート研究者だけに与えられるポジションを正当化するため、彼女に多くのプレッシャーがかかっただろう。あのOct4-GFP発現は、じつは細胞の初期化ではない、ということを今更言えない、と思った。いや、言いたくない。そして、小さな嘘が次の嘘を生み出し、その嘘がまた別の嘘を生む、という彼女の暴走がはじまったのだ。

さて、この見せ掛けのSTAP細胞ではテラトーマはできない。しかし、彼女はES細胞を頻繁に使う若山研に最初は所属していたし、それ以後も若山研と共同研究をしている。ここでES細胞を使ったトリックでテラトーマを作ったのか? フッフッフ、そう思った読者はまだ彼女のことをよく理解していないようだね。

彼女の博士論文や今回のNature論文以外の論文にも様々な剽窃や企業サイトや他の論文の画像の流用が見つかっている。

小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑、11jigen

ES細胞を使ったそんなめんどくさい実験を彼女がするかって? テラトーマは彼女がひとりでやる実験だ。答えはもちろんノー、ノー。彼女は、博士論文の中で使ったテラトーマの画像をスキャンして、画像処理ソフトで加工した後に、Nature論文に載せたのだ。これが今回の理研の調査委員会で、捏造と判定された画像のひとつだ。

しかし、彼女はキメラマウスを作れない。おそらく笹井氏にキメラマウスも作成するように指示され、若山氏が協力するように要請されたのだ。ここで彼女は、STAP細胞をES細胞にすり替えて若山氏に渡すというマジックを披露したというわけだ。

若山氏が一連の小保方晴子のおかしなデータに気がついたあとに、自身が受け取ったSTAP細胞を第三者機関に送付して遺伝子解析をした。その結果、驚くべきことが判明したのだ。それはSTAP細胞を作ったとされるマウスのものではなく、ES細胞を作るためによく利用されるマウスのものだったのだ!

小保方晴子のSTAP細胞Nature論文と捏造問題の詳細 その3 テラトーマの画像使い回しとキメラマウスを作った若山さんの疑惑、2014年3月31日

これだけのことが全て偶然のケアレスミスで起こるのか?
ありえない。

小保方晴子、犯人はお前だ!

弁護士を雇って巧みな印象操作で、マスコミや一般大衆は騙せても、僕たちは騙せない。
科学研究の歴史を愚弄し、まじめに日夜研究に励んでいる研究者たち、そして研究を続けたくてもポジションが得られずにあきらめていって元研究者たちの科学への思いや努力を踏みにじった罪は必ず償ってもらう。絶対に。
-------ここまで-----------------------------------------------------------------------
面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

ゴルフボールが時速240kmで鉄板にぶつかると

ゴルフボールが時速240kmで鉄板にぶつかると・・・

どうなるか?


大体想像できそうですが、

このビデオを見て、想像を絶しました^^;




こんなになったボールがよく元に戻れるなぁ。


面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

耳が聞こえると言う感動

世界中で感動を呼んでいる1本の動画があります。

生まれつき聴覚に障害のある女性が、
人工内耳を装着する手術を受けて、
初めて人の声を聞いた時の映像です。

女性の名は、ジョアンナ・ミルンさん。
彼女は、アッシャー症候群という遺伝性難聴のために、
生まれつき耳が聞こえなかった貯め、人工内耳を付ける手術を受けたそうです。

結果は……


iPhone 6 予想動画が秀逸

テクノロジー系のニュースサイトTechRaderが公開した、
予想動画です。

アップルのCMか?と思いました。



F1のエンジン音がこんなことに・・・

F1ファンにはなんとも残念な変更で、マシンのサウンドがこんなことに・・・

先週末にいよいよ開幕した2014年F1世界選手権。
観戦した人は驚いたでしょうね。
F1の大きな魅力であった、あのサウンドがこんなに変わってしまうなんて。。


昨年までのF1のエンジンは2.4リッターV型8気筒。
それが今年は1.6リッターV型6気筒シングル・ターボと
エネルギー回生システムを組み合わせた"ハイブリッド"に統一されたのです。

2013年と2014年の違いが分かる動画を見てください。







面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

滑り台に逆から挑戦する犬

特に言うことは無いので、
見てください。

笑えます!






面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

iphone6のコンセプト動画

次期iphone iphone6はこんな薄さに?

もちろん、アップル社が作った動画ではありませんが、

ひょっとすると、こうなるかもしれませんね。

この驚異的な薄さは実現できるのでしょうか?


誰が手綱を?

場所はアルジェリア。

前を行くロバの荷車に人が居ない。

でも、ちゃんとよけてくれる。


前に回ってみると。

なんと!







面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

フォアグラはもう食えない?

これ見ると、

フォアグラを食べる気が失せませんか?



どうです? ポチッとクリック↓↓してくれると、嬉しいいです
               

iPS細胞を凌ぐ細胞を作り出した30歳の女性研究員

弱冠30歳の女性研究者が!!

あまりにも素晴らしいので、ニュースをそのまま添付します。 

ノーベル賞をもらった中山教授のips細胞を凌ぐ細胞を開発したので、
この人ももらえるかな?

 以下朝日新聞デジタルから引用


新しい万能細胞作製に成功 iPS細胞より簡易 理研

2014年1月29日21時17分
写真・図版
 理化学研究所などが、まったく新しい「万能細胞」の作製に成功した。マウスの体の細胞を、弱酸性の液体で刺激するだけで、どんな細胞にもなれる万能細胞に変化する。いったん役割が定まった体の細胞が、この程度の刺激で万能細胞に変わることはありえないとされていた。生命科学の常識を覆す画期的な成果だ。29日、英科学誌ネイチャー電子版のトップ記事として掲載された。
 理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子(おぼかたはるこ)ユニットリーダー(30)らは、新たな万能細胞をSTAP(スタップ)細胞と名付けた。STAPとは「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得(Stimulus―Triggered Acquisition of Pluripotency)」の略称だ。
 iPS細胞(人工多能性幹細胞)よりも簡単に効率よく作ることができた。また、遺伝子を傷つけにくいため、がん化の恐れも少ないと考えられる。
 作り方は簡単だ。小保方さんらは、マウスの脾臓(ひぞう)から取り出した白血球の一種のリンパ球を紅茶程度の弱酸性液に25分間浸し、その後に培養。すると数日後には万能細胞に特有のたんぱく質を持った細胞ができた。
 この細胞をマウスの皮下に移植すると、神経や筋肉、腸の細胞になった。そのままでは胎児になれないよう操作した受精卵にSTAP細胞を注入して子宮に戻すと、全身がSTAP細胞から育った胎児になった。これらの結果からSTAP細胞は、どんな組織にでもなれる万能細胞であることが立証された。
 酸による刺激だけではなく、細い管に無理やり通したり、毒素を加えたりといった他の刺激でも、頻度は低いが同様の変化が起きることも分かった。細胞を取り巻くさまざまなストレス環境が、変化を引き起こすと見られる。
 さらに、脳や皮膚、筋肉など様々な組織から採った細胞でもSTAP細胞が作れることも確かめた。
 STAP細胞は、iPS細胞ES細胞からは作れない胎盤という組織にも育ち、万能性がより高く、受精卵により近いことを実験で示した。さまざまな病気の原因を解き明かす医学研究への活用をはじめ、切断した指が再び生えてくるような究極の再生医療への応用にまでつながる可能性がある。
 ただ、成功したのは生後1週間というごく若いマウスの細胞だけ。大人のマウスではうまくいっておらず、その理由はわかっていない。人間の細胞からもまだ作られていない。医療応用に向けて乗り越えるべきハードルは少なくない。
 万能細胞に詳しい中辻憲夫・京大教授は「基礎研究としては非常に驚きと興味がある。体細胞を初期化する方法はまだまだ奥が深く、新しい発見があり、発展中の研究分野なのだということを改めて感じる」と話す。(小宮山亮磨)
 ■山中伸弥教授「重要な研究成果、誇りに思う」
 京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授は「重要な研究成果が、日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞(万能細胞)が作られることを期待している」とのコメントを発表した。
     ◇
 〈万能細胞〉 筋肉や内臓、脳など体を作る全ての種類の細胞に変化できる細胞。通常の細胞は筋肉なら筋肉、肝臓なら肝臓の細胞にしかなれない。1個の細胞から全身の細胞を作り出す受精卵のほか、少し成長した受精卵を壊して取り出したES細胞(胚(はい)性幹細胞)、山中伸弥・京都大教授が作り出したiPS細胞(人工多能性幹細胞)がある。万能細胞で様々な組織や臓器を作れるようになれば、今は治せない病気の治療ができると期待されている。

面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

これがラジコン? A380

よくこんな物作ったね。・・と思いませんか?

作るのも大変でしょうけど、

飛ばすのも大変。
落ちたら、泣くに泣けませんよねェ。

相当な操縦技術と自信が無いと出来ないでしょう。

作ったのは、スイスのPeter Michelさんという方。
なんでも製作に8ヶ月掛かったそうです。
大きさは、長さ4.81メートル、翼幅は5.30メートル

ガソリンの消費量は毎分1.14リットル。タンク容量9.84リットル。
なので、約8分間しか飛行できません

エンジンもジェットエンジンなんでしょう。
エンジン音も本物の飛行機にソックリです。

それにしても、なぜシンガポール航空?

旅行かばんパッキングのテクニック


これは使えるテクニック!


1.靴の中に小さな荷物を詰める
    例えば靴下がいいでしょうね。

2.汚れているものはできるだけ小さく個別包装
    靴とか汚れるものはビニールなどに入れて梱包(靴は片足ずつ梱包
    
3.小さな荷物から先につめていく
    靴下や小さな衣類、Tシャツ等を詰めます。

4.荷物の厚みをできるだけ均等にならす
    要は荷物の厚みを均等に、かつ中央が高くなるように、
    衣類を交互に畳んでいくとそうなります。

それでは、そのテクニックを動画でご覧ください。



役に立った? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

イヤホンコードの巻き方

イヤホンの巻き方

イヤホンのコードの処理には困りますね。
すぐ絡まるし。

そんな時、こういう巻き方がネットで紹介されていたので、
試してみてははどうでしょう? 


イヤホンを巻く手の形を作ります。 




親指でイヤーパッドを固定して、人差し指と小指に八の字になるように巻いていきます 



これを繰り返して巻いていきます。 




残りのコードの長さが20cmくらいになったら、八の字が崩れないように指から外します。 




残した20cmほどのコードで八の字の束の真ん中を巻いていきます。
最後3cmくらいになったら八の字の輪っかにプラグを通して完成! 




面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

もしアンドロメダ銀河が明るかったら…

アンドロメダ星雲(銀河)は知ってますね?
私たちの住む銀河系に最も近い星雲です。

地球から約240万光年も離れているので、
夜空を眺めてもどこにあるのかよく分かりません。

もしこのアンドロメダ銀河の輝きが強かったら、夜空はこう見えるそうです。
実際はそんなに強い輝きなんかありませんが、大きさは分かると思います。




ちなみに、
実際の夜空はこんな感じ。
どこ?って感じですね。



アンドロメダ銀河:直径22~26万光年
銀河系:直径8~10万光年

銀河の端から端まで行くだけで、20万光年って・・・
1秒間に地球を7周半する光の速さでも20万年って
想像を絶します。

不思議な感覚になる映像

ハイスピードカメラを使って、更に56倍速で撮影した映像だそうですが、
不思議な感覚になります。

画質の向上やノイズ低減などに2年の歳月をかけて制作されとのこと。

場所は東京の新宿駅、ニューヨークのグランドセントラル駅、ベルリンのアレクサンダー広場駅
撮影はアダム・マジャール。「Stainles」シリーズ。




面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

小さな子供が煙草を吸いたいと言ってきたら・・

私は煙草をすいませんが、

考えさせられます。



どうでしたか? ポチッとクリック↓↓してくれると、嬉しいです
               

バイクの乗り方(笑)

こういう乗り方があるとは。

アクセルは何かで固定してるんでしょうね。

風が強い日は無理だね。






面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

息をのむ夜景②

これも美しい!


良かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

息をのむ夜景①

美しいですねェ。





良かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               
これ面白い!

原理は分かっても、それでも不思議に見える。



面白かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっと面白いものを!
               

タイのCM動画 【LINE】

これも、悲しいけど・・いいCMです。





良かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっといいものを!
               

タイの感動CM【渡す】

こういうCMに解説は要りませんね。



良かった? ポチッとクリック↓↓してくれると、もっといいものを!